

コラム記事
【教えて!弁護士さん!】vol.6 距骨(きょこつ)・踵骨(しょうこつ)骨折
2018.01.30
その他のお怪我下肢(足・膝・股関節)
距骨(きょこつ)・踵骨(しょうこつ)骨折

会社の先輩の厚木さんが交通事故に遭い,距骨骨折と診断され,ギプスに松葉づえで出社されていて毎日大変そうです。距骨骨折とはどんな骨折でどこの骨なのでしょうか?

距骨とは足首の付け根部分にある骨です。距骨骨折は,骨折の中でも非常に稀な骨折で,原因は交通事故や転倒などの外傷によることが多く,高いところから落ちた時や交通事故でブレーキペダルを踏んだまま正面衝突した時などに受傷します。
距骨は血流が乏しく骨壊死が生じやすい部位であり,骨折してしまうと場合によっては年単位での治療が必要になる可能性があります。

厚木さんは珍しい箇所の骨折だったのですね。骨にも血流があることに驚いたのですが,逆に血流が良い骨もありますか?

踵骨というかかとの骨で,直接地面に接して体重を支える重要な骨です。
踵骨骨折は交通事故により受傷しやすい箇所の1つです。踵骨の大部分はスポンジのような軟らかい骨が詰まっているモナカのような構造です。血行が良く骨が付きやすいのですが,その分骨吸収も起こりやすく,骨萎縮を残すと痛みが続きやすい骨折です。

どのような治療方法があるのでしょうか?

距骨骨折,踵骨骨折ともに治療法は大きく分けて二つあります。
転位がなければ「保存療法」,転位をしている,または転位の危険性のある場合には「手術療法」が選択されます。

骨折の際によく耳にしますが,転位とは何ですか?

転位とは,骨折の端の部分が曲がってしまったり,ずれて位置が変わってしまったことをいい,転位によって外見に変形が現れることがあります。

先生は距骨骨折にも踵骨骨折にもとても詳しいのですね。交通事故について不明点があったらすぐに先生に相談しに行きます。
似顔絵メーカー(http://www.nigaoemaker.jp/generator/)
CONTACT
交通事故に関するご相談は
初回無料です。
まずはお気軽に
お問い合わせください。

[受付時間] 平日9:00-19:00
[相談時間] 平日9:00-21:00

