お問い合わせ
動画弁護士からのメッセージ
高次脳機能障害を負ってしまった被害者の方へのメッセージ
交通事故でご家族を亡くされた方へ
LINE初回相談予約受付中
HOME
弁護士費用
弁護士費用特約
解決事例
弁護士紹介
ご相談の流れ
アクセス
漫画 交通事故による高次脳機能障害
教えて!弁護士さん!
- 【シーライト藤沢法律事務所が選ばれる理由】
- ご相談の流れ
- 医療分野に関する研鑽を積んだ弁護士として
- 交通事故問題でお悩みの方へ
- 賠償金計算における3つの基準
- 後遺障害(後遺症)について
- 後遺障害逸失利益とは
- 後遺障害の種類
- 身体障害者の方の後遺障害について
- むちうち(鞭打ち)について
- 交通事故による骨折について
- てんかん
- 遷延性意識障害(植物状態)
- 12級と14級の違い
- 高次脳機能障害
- 疼痛性感覚異常(CRPS、RSD)の後遺障害等級について
- 交通事故で働けなくなった場合の休業損害の計算方法と請求方法
- 交通事故被害に遭った時、どのタイミングで弁護士に相談するべきか
- 死亡事故の慰謝料の相場とその計算方法
- 交通事故で積載物が破損してしまった場合はどこまで請求可能か
- 交通事故死にともなう損害賠償の内容(死亡逸失利益,葬儀費用など)
- 交通事故の示談交渉中だが提示金額に納得できない場合どうするべきか
- 交通事故の示談は保険会社ではなく弁護士に任せなければならない理由
- 交通事故に遭い、保険会社から治療費の打ち切りを宣告されたとき、どうするべきか
- 交通事故で目立つ場所に損害を負った場合(外貌醜状)
- 保険会社から示談書を提示されたら【損害賠償の注意点】
- 交通事故に強い弁護士はどうやって見極めれば良いのか?
- 成年後見申立の手続【成年後見制度について】
- 交通事故で手首の痛みが残る場合はTFCC損傷の可能性がある
- 交通事故被害者が死亡した場合、葬儀費用はどうなるのか
- 交通事故被害で通院中にも関わらず治療費を打ち切られた場合
- 後遺障害等級認定に納得いかない場合の異議申立方法
- 交通事故被害に遭った場合に弁護士にどこまで相談していいのか
- 等級認定に納得がいかない、非該当になった場合
- 交通事故で認められる顔周辺(目・耳・鼻・口)の後遺障害
- 大腿骨骨折で認められる等級と認定のポイント
- 交通事故被害で弁護士に相談する時の費用の相場は?
- 上肢障害が後遺障害として認定される条件
- 低髄液圧症候群の症状と後遺障害に認定される条件
- 死亡事故について
- 各種保険の利用について
- 相談実績
- 解決事例
- 交通事故Q&A
- 労災事故に遭われた方へ
- 危険な作業現場での事故に遭われた方へ
- バイクでの走行中における事故に遭われた方へ
- 歩行中に事故に遭われた方へ
- 神奈川県内で交通事故の多い場所
- 専門的な知識
- 医療的ケアの充実へ
- 弁護士に相談するメリット
- 事務所紹介
- 接骨院のための交通事故勉強会
- お客様インタビューのご紹介
- 第22回インタビュー N様
- 第21回インタビュー T様
- 第20回インタビュー K様
- 第19回インタビュー I様
- 第18回インタビュー S様
- 第17回インタビュー Y様
- 第16回インタビュー T様ご夫妻
- 第15回インタビュー Y様
- 第14回インタビュー K様
- 第13回インタビュー N様
- 第12回インタビュー O様
- 第11回インタビュー H様
- 第10回インタビュー M様
- 第9回インタビュー K様ご夫妻
- 第8回インタビュー S様
- 第7回インタビュー F様親子
- 第6回インタビュー S様
- 第5回インタビュー N様
- 第4回インタビュー K様ご遺族
- 第3回インタビュー H様ご夫妻
- 第2回インタビュー S様ご家族
- 第1回インタビュー K様ご夫妻
- お客様アンケート(無料相談)のご紹介
- 推薦者の声
- 各都市の皆様へ
- 藤沢市の病院のご紹介
- 採用情報
- サイトマップ
事務所概要

〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4
ISM藤沢2階
0466-53-9340
アクセス
JR藤沢駅
徒歩5分
業務中や通勤中に災害に合われた方へ
新規事業開業を応援するBMフランチャイズ認定、優良ビジネスコンサルタント
受傷部位・障害名別の解決事例
新着情報
2023/01/19 | お客様の声 | 解決後アンケートを更新しました。 |
2023/01/05 | お客様の声 | 解決後アンケートを更新しました。 |
2022/12/14 | お客様の声 | 解決後アンケートを更新しました。 |
2022/12/07 | お知らせ | 年末年始営業日のお知らせ |
2022/09/07 | お客様の声 | 解決後アンケートを更新しました。 |
交通事故問題でお悩みの方へ~弁護士阿部からのメッセージ

これまで平和に生活してこられたにもかかわらず不幸にも交通事故の被害に遭われた方々、その被害者の方のご家族は、突然生活が一変し、大変なご苦労をされていることと思います。これまでご相談いただいた方々には、重篤な傷害を負われた方や、一家の支えになっていた方を突然失ってしまったご家族も大勢いらっしゃいました。
突然の交通事故による被害は、肉体的ダメージもさることながら、それに伴う平和な生活の喪失や社会的立場の喪失により、精神的、経済的なダメージも大変なものであると思います。
そのような方々の力になるべく、シーライト藤沢法律事務所では、交通事故における被害者の方の損害賠償問題に積極的に取り組み、藤沢市、ひいては神奈川県全体における交通事故の損害賠償問題について、適正な解決を目指して活動しております。
シーライト藤沢法律事務所 代表弁護士 阿部 貴之
交通事故発生から解決までの流れ
弁護士費用特約について
藤沢市内の交通事故
私たちが交通事故問題に取り組んできた中で感じた、藤沢市における交通事故の特徴・傾向についてご説明したいと思います。
神奈川県・藤沢市の事故発生件数
下記の表は藤沢市・神奈川県・全国の過去5年間における交通事故発生状況です(出典:藤沢市の防災安全部 防犯交通安全課)。藤沢市、神奈川県いずれにおいても、交通事故件数・死者数・傷者が減少していることがわかります。
藤沢市の交通事故状況を詳しく見ると、平成29年は1435件であり、5年前の平成25年と比較すると360件以上減少していることがわかります。藤沢市の人口は、432053人ですので、人口1000人あたりの交通事故発生件数は3.32件です。神奈川県全体の人口1000人あたりの交通事故発生件数が3.10と考えると、藤沢市の人口1000人あたりの交通事故発生率は、少し高いことがわかります。
藤沢市 | 神奈川県 | |||||
件数 | 死者 | 傷者 | 件数 | 死者 | 傷者 | |
25年 | 1,797 | 11 | 2,133 | 33,847 | 168 | 40,389 |
26年 | 1,518 | 10 | 1,782 | 30,434 | 185 | 35,998 |
27年 | 1,443 | 6 | 1,669 | 28,313 | 178 | 33,773 |
28年 | 1,293 | 4 | 1,543 | 27,091 | 140 | 32,305 |
29年 | 1,435 | 7 | 1,705 | 28,540 | 149 | 33,642 |
藤沢市の交通事故の特徴
藤沢市には、藤沢警察署(村岡地区・片瀬地区・鵠沼地区・辻堂地区・明治地区・藤沢地区) と藤沢北警察署(善行地区・六会地区・湘南台地区・長後地区・御所見地区・遠藤地区・湘南大庭地区)の2つの警察署管内があります。
藤沢警察署と藤沢北警察署によると、高齢者・子ども・自転車・二輪車事故発生状況は以下のようになっています。
(出典:藤沢警察署管内の交通事故発生状況,藤沢北警察署交通事故発生概況)。
これは全国的な傾向ともいえますが、藤沢市内においても高齢者の事故が多いことがわかります。
また、高齢者の事故は昨年と比べると増加していることも特徴の一つといえるでしょう。
自転車の事故も、交通事故の中で発生件数が高いので注意が必要です。
藤沢警察署管内 (平成30年12月末) |
藤沢北警察署管内 (平成30年12月末) |
|
高齢者 (65歳以上) |
79件 | 209件 |
子ども(13歳未満) | 52件 | 48件 |
自転車 | 169件 | 147件 |
二輪車 | 179件 | 178件 |