【解決事例】追突を受けたご夫婦が、14級を獲得し、ご夫婦総額で650万円獲得できた案件
依頼者【夫】 | 40代 男性 会社員 |
後遺障害等級 | 14級 |
負傷部位 | 首・腰 |
傷病名 | 頚椎捻挫・腰椎捻挫 |
獲得額合計 | 355万円 |
依頼者【妻】 | 40代 女性 兼業主婦 |
後遺障害等級 | 14級 |
負傷部位 | 首 |
傷病名 | 頚椎捻挫 |
獲得額合計 | 295万円 |
【夫】
項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増額幅 | |||||||||||||||||||
後遺障害等級 | ‐ | 14級9号 | – | |||||||||||||||||||
入通院慰謝料 | ‐ | 80万円 | – | |||||||||||||||||||
休業損害 | ‐ | 95万円 | – | |||||||||||||||||||
逸失利益 | ‐ | 142万円 | – | |||||||||||||||||||
後遺障害慰謝料 | ‐ | 99万円 | – | |||||||||||||||||||
治療費等その他 | ‐ | 75万円 | – | |||||||||||||||||||
損害小計 | ‐ | 491万円 | – | |||||||||||||||||||
既払い額 | ‐ | ‐211万円 | – | |||||||||||||||||||
自賠責保険金 | ‐ | 75万円 | – | |||||||||||||||||||
獲得額合計 (自賠責保険金+解決金) |
‐ | 355万円 | – |
【妻】
項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増額幅 | |||||||||||||||||||
後遺障害等級 | ‐ | 14級9号 | – | |||||||||||||||||||
入通院慰謝料 | ‐ | 86万円 | – | |||||||||||||||||||
休業損害 | ‐ | 48万円 | – | |||||||||||||||||||
逸失利益 | ‐ | 82万円 | – | |||||||||||||||||||
後遺障害慰謝料 | ‐ | 99万円 | – | |||||||||||||||||||
治療費等その他 | ‐ | 94万円 | – | |||||||||||||||||||
損害小計 | ‐ | 409万円 | – | |||||||||||||||||||
既払い額 | ‐ | ‐189万円 | – | |||||||||||||||||||
自賠責保険金 | ‐ | 75万円 | – | |||||||||||||||||||
獲得額合計 (自賠責保険金+解決金) |
‐ | 295万円 | – |
1 ご相談内容
月に1回、定期的に相談会を行っている整形外科の相談会にいらっしゃいました。ご夫婦が交差点で赤信号停止中に後ろから車に追突された事故で、ご相談を受けたのは、事故から6ヵ月目のタイミングでした。旦那様は症状がひどく、事故から5ヵ月経っていても休業していました。勤務先からも体が完璧になるまで出勤しないように言われていたため、復職はできませんでした。しかし、休業損害証明書を相手に請求したところ、3ヵ月以降の休業損害は支払わないという対応でお困りになり、ご相談にいらっしゃいました。
2 サポートの流れ
相談を受けたのが事故後半年が経過したところでした。むち打ちでは半年近くたっても治らない(症状が残る)場合には、後遺障害の等級申請をした方が望ましいです。ご夫婦共に症状が残っていたため、しっかりと等級獲得するための準備をしていきました。
旦那様の休業損害の支払いについては、損保会社の保険支払いに対する苦情申し立て窓口であるそんぽADRセンターで苦情申し立てをすることをアドバイスしました。
それと併せて、相手の保険会社が休業損害を支払わない可能性もあったので、健康保険の傷病手当金の申請を進めるようにアドバイスをしました。
3 解決内容
弊所で後遺障害等級の申請を行った結果、ご夫婦共に14級を獲得することができました。これに基づき、相手の保険会社と交渉しました。その結果、旦那様については約280万円の示談金、奥様については約220万円の示談金を獲得することができました。
14級の自賠責保険金と合わせると、ご夫婦で650万円を獲得することができました。
4 弁護士の所感・解決のポイント
本件は、示談金額を見るとご夫婦合わせて500万円以上の獲得になっており、妥当な解決であったと思います。
しかし、本件事故で休業損害を請求するにあたり、有給休暇を消化した後で欠勤に基づき請求したため、揉める要因となりました。このため、相手保険会社が休業損害支払いを拒否してきた段階では、有給休暇が残っておらず収入が厳しくなってしまう状況となってしまいました。もっと早い段階から相談に来ていただければ、揉めやすい休業損害の請求方法などを是正することができたのに・・・と感じた案件でした。
このように、交通事故の案件では、現在は揉めていないからと漫然としていることが、数ヵ月経って揉める原因となったり問題になるケースがよくあります。そのため、交通事故に遭われた方は、早めにご相談いただき、少しでも将来の揉める種を摘んでおくことがよいと思います。
5 関連コラム
・交通事故で働けなくなった場合の休業損害の計算方法と請求方法
・交通事故被害に遭った時、どのタイミングで弁護士に相談するべきか