【解決事例】センターオーバー事故で14級を獲得し、総額375万円で解決することができた事案
依頼者 | 50代 男性 会社員 |
後遺障害等級 | 14級 |
負傷部位 | 首・腰 |
傷病名 | 頚椎捻挫・腰椎捻挫 |
獲得額合計 | 375万円 |
項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増額幅 | |||||||||||||||||||
後遺障害等級 | ‐ | 14級 | – | |||||||||||||||||||
入通院慰謝料 | ‐ | 約101万円 | – | |||||||||||||||||||
休業損害 | ‐ | 約30万円 | – | |||||||||||||||||||
逸失利益 | ‐ | 約166万円 | – | |||||||||||||||||||
後遺障害慰謝料 | ‐ | 約101万円 | – | |||||||||||||||||||
治療費等その他 | ‐ | 約87万円 | – | |||||||||||||||||||
損害小計 | ‐ | 約485万円 | – | |||||||||||||||||||
既払い額 | ‐ | ‐約110万円 | – | |||||||||||||||||||
過失割合控除 | ‐ | 0 | ‐ | |||||||||||||||||||
自賠責保険金 | ‐ | 75万円 | – | |||||||||||||||||||
獲得額合計 (自賠責保険金+解決金) |
‐ | 375万円 | – |
1 ご相談内容
事故に遭ってから、2週間くらいの段階でご相談いただきました。
物損で全損になるくらいの大きい事故で、症状は首と腰の痛み、手指の痺れとのことでした。
お話しを伺ったところ、いろいろなご不安があるということで、すぐに受任することとなりました。
2 サポートの流れ
物損は、車両損害についても争いがあったため、当所で物損の示談交渉を進め、先に解決しました。
お怪我の方については、治療を9ヶ月ほど続けましたが、よくならないうちに相手方損保から治療費支払いを打ち切られてしまいました。まだ症状が残存しているということでしたので、健康保険を利用しての通院をお勧めしました。事故から1年ほど通院したところで、これ以上症状がよくならないということで、後遺障害の申請に進みました。
残存した後遺障害に対して、妥当な等級である14級が認められましたので、示談交渉に移りました。
3 解決内容
①治療期間、②入通院慰謝料、③後遺障害による逸失利益の3つが主な争点となりました。
①治療期間、②入通院慰謝料については、健康保険組合から診療明細書を取り寄せて、丁寧に立証していきました。
③後遺障害による逸失利益については、相手方損保は労働能力喪失期間を2年であるなどと不当な主張をしてきました。相手方損保と何度も書面のやりとりをしましたが、それでも270万円程度しか提示がありませんでした。しかし訴訟をすれば遅延損害金や弁護士費用も合わせて合計額は300万円を超えることは明らかでしたので、そのことを明確に主張したところ、300万円まで相手方を譲歩させることができました。
これらの金額は、比較的妥当な金額になっていましたので、ご本人の納得を得て示談にて解決することができました。
4 弁護士の所感・解決のポイント
相手方損保が強硬な主張をしてきたため、交渉がやや難航した事件でした。しかし、交渉時に訴訟をすれば相手方損保の主張などは到底認められないことなどをしっかりと示すことで、妥当な譲歩を引き出すことができた事件だと考えています。金額としても、自賠責保険金と合わせて375万円というのは、妥当な解決金額であったといえます。