【解決事例】早期に相談されたことにより445万円を獲得できた事例
依頼者 | 40代 男性 会社員 |
後遺障害等級 | 併合14級 |
負傷部位 | 頚椎・腰椎 |
傷病名 | 左第1~3腰椎横突起骨折、腰部打撲・挫傷、 四肢打撲、 頚椎捻挫、外傷性腰椎椎間板ヘルニア |
獲得額合計 | 約445万円 |
項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増額幅 | |||||||||||||||||||
後遺障害等級 | – | 併合14級 | – | |||||||||||||||||||
治療費・交通費等 | – | 246万円 | – | |||||||||||||||||||
入通院慰謝料 | – | 156万円 | – | |||||||||||||||||||
休業損害 | – | 140万円 | – | |||||||||||||||||||
逸失利益 | – | 166万円 | – | |||||||||||||||||||
後遺障害慰謝料 | – | 99万円 | – | |||||||||||||||||||
損害小計 | 807万円 | |||||||||||||||||||||
既払い額 | – | -362万円 | – | |||||||||||||||||||
獲得額合計 | 445万円 |
1 ご相談内容
弊所にご相談いただいたのは、ご依頼者様が事故に遭って1週間後くらいの時期でした。大きなお怪我をされたこと、大切にされていたバイクが壊れてしまったということが、主なご相談内容でした。
2 サポートの流れ
人的損害については、早期にMRI撮影を行うことをアドバイスしました。
また、休業損害は低い金額での内払しかありませんでしたが、相手方保険会社に確認したところ、自賠責基準で対応していることが判りました。そこで、自賠責基準では休業損害額に不足すると交渉し、適切な金額での内払で対応してもらうことができました。
症状固定になった際は、後遺障害診断書の内容をチェックし、後遺障害等級認定の申請書類を収集し、申請しました。
3 解決内容
残念ながら、むちうち症で痛みが残ってしまいましたが、14級が認められました。
後遺障害等級は、必ず獲れるわけでなく、非該当となるケースも多いです。今回は、適切な検査・治療を受けてもらえるようアドバイスできたことが分かれ目になったと考えられます。事故直後にご相談いただいたこともあり、適宜必要なアドバイスができた結果、示談交渉では14級として適切な金額を獲得することができました。
4 弁護士の所感・解決のポイント
今回のケースは、お怪我の大きさも重大な要素ではありましたが、早い段階でご相談いただいたことで、検査や通院頻度等、必要な対応をアドバイスすることができました。むちうち症の場合、しっかり通院されていても、非該当となるケースがあります。早期の検査、適切な通院等の対策を全て行うことができたことが、14級の認定につながったと考えられます。しっかりと14級を認定してもらえたこと、必要な賠償額が獲れたことで、ご相談者のお役に立つことができました。
5 関連コラム
・交通事故被害に遭った時、どのタイミングで弁護士に相談するべきか
・交通事故被害に遭った場合に弁護士にどこまで相談していいのか