3.弊所が関与した結果に対するご感想やご意見・事件を振り返っての所感について
(阿部)
改めまして,事故を振り返ってのご感想をお聞かせください。
(S様)
想像以上というか,本当にお任せしてよかったなぁと思います。こんなに違うのかって,交渉して上乗せできて,よかったなと思います。交通事故の被害は初めてだったので。
(阿部)
弊所が関与したことにより,交通事故による痛みやストレスが少しでも和らいだのであれば幸いに思います。
(S様)
事故のとき,家族も同乗していたんですが,私だけ痛くなってしまいまして,病院は家の近くだからという理由だけで行っていました。
そうしたら病院の先生がものすごく嫌がって,「行って申し訳なかったのかな」と思うような状況でした。
1回目と2回目の診察では,病院の先生から「ほんとに痛いの?」とか「レントゲンには何も写ってないよ」という感じに言われまして,診察は受けたくないと感じました。
理学療法士さんが良い方だったのが救いでした。
最低月1回は病院の先生の診察を受けた方がよいということはまったく知らなかったので,シーライト藤沢法律事務所さんにお世話になってから,診察は受けないとだめだよと言われて,病院の先生に診察してもらいました。
そのときは,いいお客さんと思ってもらえたのか,「保険会社が打ち切りと言っているんですど,治療の延長はできますか?」とお願いしたら,「治療しますよ。保険会社に伝えます」と言われ,最初の態度は何だったのかなと思うくらいいい感じになりました。
ただ,通院期間が長引く中,理学療法士さんが一所懸命やっているのになかなか治らないのは嫌だったようで,少しずつ「まだ痛いの?」とか軽く聞かれました。
その後,後遺障害診断書の加筆や修正をお願いしに行ったときは,病院の先生の態度が「これ,書きようがないんだよね」という雰囲気で,初診時のように戻ってしまいました。
他の件でも,この病院にはもう来られないなあと思いました。
でもその結果認定もおりたので,よかったです。駄目だったとしても,自分でやれるだけのことはやったし,やれるところはやりきりたいなと思いましたね。
結果はどうであれ,ストレスはあったんですけど,達成感はありました。すべて自分でやっていたら,保険会社のいいなりで,相場などは分かりませんし,交渉したところで示談金額は増額されないでしょうし,泣き寝入りじゃないですけどね。
(阿部)
私としても,お力になれてよかったと思います。ありがとうございました。
(S様)
ありがとうございました。
>>S様の解決事例はこちら
1.弊所へご依頼いただいたきっかけについて
2.ご依頼いただいてから事件を解決するまでについて
3.弊所が関与した結果に対するご感想やご意見・事件を振り返っての所感について
>>>その他の解決事例はこちら