お客様の声インタビュー ~第4回 K様ご夫妻~
K様ご家族は突然の交通事故でご家族を亡くされました。
K様ご家族におかれましては、弊所の対応にご満足いただくことができ、このたびインタビューのご協力をご快諾いただけました。
そこで、弊所ホームページをご覧の方のご参考になればと思い、事件解決に至るまでの道のりについてインタビューさせていただきました。
ご本人様の突然の訃報を聞かれた際のご心境とご対応をお聞かせください。
【息子様】
突然すぎました。
事故の場所も遠方で,よくわからないまま向こうに行って,いきなり警察の方から「亡くなりました」という報告を受け,役所の人も来ておりました。
遺体は警察署にあったんですが,「はやく処理をしてほしい」,「火葬の手続きしてほしい」など言われ,「これを見て下さい」とマニュアルや書類を警察署からいっせいに渡され,滞在時間もそれほどとれなかったので,結局どうしていいのかわからないまま頭がパンクしてしまいました。自分なりに頑張ってはやったんですが・・・
警察の取調べでは,なんか警察の方に言われて,なにか質問されて書いたんですけど,「事務的なことなんで」って言われ,私としては結局言わされているような感じで,言っていることは嘘ではないから「まあいいか」という感じにならざるをえませんでした。
その時の心境で「何か言いたいことは?」とは聞かれたんですが,事故があってすぐなんで,怒りもなにも,わからない状態なので,何を答えたか全然覚えてないですね。
ご相談のきっかけ,経緯,ご依頼されるまでのご心境(不安,葛藤など)についてお聞かせください。
【息子様】
弁護士に最初にすぐ頼んだ方がいいという話は警察ではまったく教えてもらえず,のらりくらりという感じだったので,賠償金関係の手続は途中から放置している状態になってしまいました。
途中まで自分で必要書類を集めてはみましたが,最初の三ヶ月でどうしていいかわからなくなってきました。
事故地が遠方だったので,問い合わせ先がなにかあってもすぐ行ける場所になかったり,そういうものが複数個所あったりで,余計にわけがわからないという状況でした。
ご相談先として法律事務所を選んだ理由,数ある法律事務所の中から弊所をお選びいただいた理由をお聞かせください。
【息子様】
とりあえず藤沢で当たれるところを当たっていこうと思い,最初は行政書士事務所へ相談に行きました。
ところが,行ったら怒られました。「なんでこんなに何もしないの」って説教されて,「とりあえず市役所に行け」,「それでも分らなかったら,弁護士のところに行け」,「それでも分らなければ,いつでも相談に来なさい」といわれました。
自分が何をしていいのか分からなかったので,「何をしたらいいんですか」って質問したら,「質問した意味が分らない」って言われて,余計自分がなにをしたらいいのかわからなくなりました。
私としては,「あなたがしているのはこうで,次に何をしなさい」と言われると思っていたんですけど,その行政書士事務所で事件を受けてくれるという話は一切なかったですね。
市役所でも無料相談をしてくれるところがあったんですが,週に一回,しかも決まった曜日にしか相談員の人が来ないみたいで,自分の会社の休憩時間に行かない限りは利用できず,相談時間も一週間に一回一時間までとなると,相談しながら自分でやるのは「何年かかるんだろう,無理だな」と思いました。
そこで,次はインターネットで検索した法律事務所をあたりました。藤沢周辺のすぐに行ける場所とか,近場の所を探しました。
最初の法律事務所では,電話で最初オペレータの人が出まして,「折り返し電話します」といわれ,弁護士から折り返し電話がかかってきたのですが,結局,「引き受けることはできません」と言われました。
その後2,3か所くらい断られてしまい,シーライト藤沢法律事務所へは,その後,「この藤沢近辺で話しを聞いてもらえるようなところ」というので,いろいろ検索してたどり着いたんだと思います。それがどういう経緯で行ったのか,よく覚えていないですね。
初ご相談時の弁護士阿部の印象,ご依頼・受任時の弊所の対応に関するご感想をお聞かせください。
【息子様】
ちょっと安心しましたね。
それまでは方々で断られてしまっており,「相手が自賠責だから駄目なのかな」,「こういう世界は人をみるんだな」,「引き受けてくれる人がいないんじゃないか」という気持ちが8割くらい正直あって,「最終的には自分なのかな」,「これは厳しいな・・・」と思っておりました。
仕事の方も忙しかったので,休みを全部費やすにしても厳しいところで,自分でこの先の手続を進めるのは全然無理だと思っていましたから。
【お母様】
私はうちに居るから,息子としては「やってよ」って思う部分もあるでしょうけれど,私では余計にできないので,すべて息子にまかせっきりでした。息子としては,仕事をもってこういうことまでやるのは大変だったと思います。
【息子様】
そんな状況でしたから,阿部さんの電話対応を聞いて「話し方が普通の人だな」,「こういう人もいるんだな」と思い,会って話してみたら,「やわらかい言葉で話す人なんだな」,「そういう人もいるんだな」と思い,「これなら結構安心できるかな」と思いました。他が厳しかったから余計に・・・
この件をお願いしたのはたぶん即決だったと思います。結局,「相手を見る」という言い方も変なんですけど,「大丈夫だろうと」いうことで。
依頼後,事件解決までの弁護士阿部の対応に関するご感想についてお聞かせください
【息子様】
何かあるたびに電話をいただいたので安心感がありましたね。
音信不通で,話が急展開したときに「急いで来て下さい」といわれるよりは,ちょろちょろ電話してもらい,「ここまで進んでいますので,次の進め方の打ち合わせをお願いします。」みたいな方が,私としては安心できたので。
あとは,こういう世界って書類の行き来が一番多分時間がかかるんだろうなってわかっていたので,ひたすら待つだけでした。
依頼後,事件解決までのご心境の変化があればお聞かせください
【息子様】
全然,不安という不安はなかったのですが,ただ,早く解放されたいという気持ちでした。
弁護士阿部が関与した結果に対するご感想をお聞かせください
【息子様】
この事件がきっかけで自賠責などの保険のことに詳しくなりました。
もらえる金額が,最初は,「人が死んでもこんなものしかもらえないんだな」っていうのがスタートだったので,それにくらべて,相談して,すごい上乗せされたので,感謝しています。
「命の金額がこんなもんなんだ」っていう気持ちがありつつ,また,お金じゃないと思うんですけど,それでも多少なりとも浮かばれるかなって。
>実際の解決事例はこちら
事件解決後,ふりかえっての所感をお聞かせください。
【息子様】
時間かけすぎちゃったかな。スタートが結局,すぐに相談してれば,「こんなに時間かかんなかったのかな」と。
【お母様】
息子一人だから,なにもかも,かぶさっちゃったからね。
やっと報告できるっていう感じね。お墓に,「解決しましたよ」って。先月でちょうど一周忌。息子は仕事と両立だったから,大変だったことは大変だったよね。
K様、お休みの中わざわざご来所いただいた上、本インタビューにご協力いただき有難うございました!
>>>お客様インタビュー一覧へ