【解決事例】交通事故によるむち打ち症状について145万円の賠償金を獲得した事例
依頼者:40代女性/兼業主婦
傷害内容:頸部痛(むち打ち)
通院期間:約6カ月
交通事故地:平塚市
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約145万円 | 約145万円 |
休業損害 | |||
合計額 | 治療中に受任 | 約145万円 | 約145万円 |
※治療費等は全額既払い
1 相談・依頼のきっかけ
ご相談者は,渋滞で停止中の車両に同乗していたのですが,後方から走行してきた車両に追突されるという交通事故の被害に遭われました。
治療期間が5カ月を超えたが,後遺症が残ってしまいそうなので,今後の後遺障害等級の申請や示談交渉等をお願いしたいとのことで,ご相談・ご依頼いただきました。
2 シーライト藤沢法律事務所が関与した結果
まず,交通事故から約半年が経過することを理由とした相手損保からの治療費打ち切りの打診がありましたので,弊所にて治療期間延長交渉を行い,若干の延長に成功しました。
次に,症状固定にあたって必要な情報提供やアドバイスを行い後遺障害等級の申請を行いました。
しかしながら,後遺障害等級は獲得できませんでした。頸部痛の原因となる検査所見が一切見当たらない自覚症状主体のお怪我であることのほか,病院の通院日数が月に1回ほど(計7日)と少なかったことなどが原因と推測されます。
その後,ご本人とご相談し,自賠責保険への異議申し立ては行わず示談交渉を進めていく方針となりました。
相手損保が適正な示談金額をなかなか提示してこないため,粘り強く交渉した結果,上記のとおり,何とか最低限適正な補償額のラインを超えての示談解決ができました。
3 弁護士の所感・解決のポイント
むち打ち症の後遺症の立証についてはいくつかポイントがありますが,最大のカギは病院への通院です。病院の通院日数が少ないと立証が極めて困難となります。
こういった,事故直後から知っておかないとカバーできないポイントがいくつかありますので,交通事故に遭われ,お怪我をなさった方は,できる限り早期に,まずはご相談いただくことをお勧め致します。