【解決事例】むち打ち症及び腰部痛につき後遺障害等級を獲得し,ご主人は約304万円,奥様は約404万円の賠償金を獲得できた事例
依 頼 者: 30代男性/会社員
30代女性/兼業主婦
後遺障害内容:お二人とも頸部痛(むち打ち)14級,腰部痛14級獲得
交通事故地:平塚市
ご主人(通院約8カ月半)
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
入通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約98万円 | 約98万円 |
後遺障害慰謝料 | 治療中に受任 | 110万円 | 110万円 |
後遺障害逸失利益 | 治療中に受任 | 約96万円 | 約96万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約304万円 | 約304万円 |
※治療費,休業損害,文書代等は受領済み
奥様(通院約8カ月半)
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
入通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約97万円 | 約97万円 |
休業損害 | 治療中に受任 | 約117万円 | 約117万円 |
後遺障害慰謝料 | 治療中に受任 | 110万円 | 110万円 |
後遺障害逸失利益 | 治療中に受任 | 約80万円 | 約80万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約404万円 | 約404万円 |
※治療費,文書代等は受領済み
1 相談・依頼のきっかけ
ご相談者は,夫婦で後方から走行してきた車両に追突されるという交通事故の被害に遭われた方達でした。当時治療中で,特に損保会社と揉めているわけではないが,むちうち等の症状が残存してしまっているため,今後の後遺症の申請や示談交渉を弁護士に任せたいと思っているとのことで,ご相談,ご依頼いただきました。
2 治療中のフォローから後遺障害等級獲得までの経過
むちうちと腰痛の症状があるにもかかわらず,まだMRI検査を受けていないとのことでしたので,MRI検査を受けることをアドバイスし,医師にどのようにお願いしたらよいか等についてご相談に乗りました。また,症状を詳細にお伺いし,通院の頻度や診察を受けるにあたってのポイントなどもご説明し,定期的に治療状況を確認しながらその都度必要なアドバイスをさせていただきました。
そのほかにも,交通費の精算にあたって法律的な論点が絡む問題もありましたので,適宜フォローさせていただきました。
最終的に,ご本人方がご懸念していたとおり,むち打ちと腰痛の症状が残ってしまったとのことであったため,治療中における諸々の相談に乗りながらサポートを致しましたが,残念ながら後遺症が残ってしまったとのことであったため,後遺障害診断書のほか,頸部痛や腰部痛の症状の経過を立証する補助的な医学的資料の取付などをお勧めし,これら医学的書類の記載内容に問題はないか点検をした上で後遺障害等級審査の申請を自賠責保険に対して行いました。
その結果,ご夫婦共に無事後遺障害等級が認定されました。
3 示談交渉の結果
相手損保が当初よりおおむね適正な賠償金額を提示してきました。裁判にすれば,ご主人については結果が変わらない可能性もあるものの,反面,あと10万円程度の増額ができた可能性もありましたが,奥様の方については裁判にしても増額が望めないか,むしろ減額になるリスクもありました。そのため,ご本人と協議し,示談解決となりました。
4 弁護士の所感・解決のポイント
30代の方の場合,それ以上の年代の方と比較して,むち打ちや腰痛等の自覚症状が主体の後遺症が残ってしまったとしても後遺障害等級の獲得がやや難しい傾向にあります。そのような状況の中,本件は弊所のサポートが功を奏したのか,無事後遺症の補償を獲得できた成功事例と考えております。
交通事故でむちうちや腰痛になってしまわれた方は,万が一治らなかった場合のことも考え,お早めにご相談ください。