【解決事例】むち打ち症につき後遺症の補償を含め,ご主人は267万円,奥様は367万円の賠償金を獲得できた事例
依頼者:60代男性/自営業,60代女性/兼業主婦
後遺障害内容:お2人とも頸部痛
ご主人(通院約6カ月半)
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
入通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約95万円 | 約95万円 |
休業損害 | 約32万円 | 約46万円 | 約14万円 |
後遺障害慰謝料 | 治療中に受任 | 110万円 | 110万円 |
後遺障害逸失利益 | 治療中に受任 | 約48万円 | 約48万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約267万円 | 約267万円 |
奥様(通院約6カ月半)
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
入通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約96万円 | 約96万円 |
休業損害 | 治療中に受任 | 約94万円 | 約94万円 |
後遺障害慰謝料 | 治療中に受任 | 110万円 | 110万円 |
後遺障害逸失利益 | 治療中に受任 | 約67万円 | 約67万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約367万円 | 約367万円 |
1 相談・依頼のきっかけ
夫婦で交通事故の被害に遭い治療中のところ,今後の後遺症の申請や示談交渉を弁護士に任せたいとのことで,ご相談,ご依頼いただきました。
2 後遺障害等級の申請について
治療中における諸々の相談に乗りながらサポートを致しましたが,残念ながら後遺症が残ってしまったとのことであったため,弊所にて後遺障害診断書等の医療記録をチェックし,医師へ修正を求めるなどのサポートを行いました。
結果,無事後遺障害等級が認定されました。
3 示談交渉の結果
加害者側にも弁護士が代理人として着任し,相手方の弁護士から調停を提起されました。
弊所ではこれを受けて立ち,調停の場を通じて交渉を行いました。
相手方弁護士からは,途中概ね妥当な和解案が提示されたのですが,さらに増額を目指し根拠資料や書面のやりとりを交わしながら粘り強く交渉致しました。
その結果,概ね裁判基準か,それを上回る賠償金を獲得することができました。
4 弁護士の所感・解決のポイント
ご年齢が60歳を超えてくると,自覚症状主体の後遺症に対しては,自賠責保険による後遺障害等級が認定されにくくなる傾向にあります。首や腰の痛みが加齢性の症状であると判断されやすくなるためです。自賠責保険における後遺障害等級が獲得できないと,後遺症の補償を獲得することは極めて困難となります。例えば,年収350万円程度の方について,むち打ちで一番低い14級が認定された場合とされない場合とでは,賠償金額が最大で190万円程度違います。
そのような状況の中,本件は弊所のサポートが功を奏したのか,無事後遺症の補償を獲得できた成功事例と考えております。
交通事故でむちうちや腰痛になってしまわれた方は,万が一治らなかった場合のことも考え,お早めにご相談ください。