【解決事例】お子様を乗せて運転中に交差点で交通事故被害に遭われた主婦の方について14級(むち打ち,腰痛)の後遺障害等級を獲得し,約340万円の賠償金を獲得できた事例
依頼者:30代女性/専業主婦
後遺障害内容:奥様のみ頸部痛(14級),腰部痛(14級)
通院期間:ご依頼者7か月,お子様(実日数1日)
交通事故地:平塚
ご依頼者様
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増減額 |
入通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約82万円 | 約82万円 |
休業損害 | 治療中に受任 | 約83万円 | 約83万円 |
後遺障害慰謝料 | 治療中に受任 | 99万円 | 99万円 |
後遺障害逸失利益 | 治療中に受任 | 約79万円 | 約79万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約343万円 | 約343万円 |
お子様
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
入通院慰謝料・看護料 | 治療中に受任 | 約1万円 | 約1万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約1万円 | 約1万円 |
1 相談・依頼のきっかけ
ご依頼者は,お子様を乗せて運転中のところ,前方から走行してきた車が,赤信号であるにもかかわらず無理に交差点内へ進入してきたため衝突されるという交通事故被害遭われたとのことでした。むち打ちなどで治療中であり,症状が残存しているにもかかわらず,相手損保から治療費の支払いを打ち切る旨打診されたことをきっかけに,ご相談・ご依頼いただきました。
2 治療費打ち切り前後のフォロー
まずは弊所のアドバイスに従って動いていただき,若干の治療期間延長がかないましたが,直後,病院医師が症状固定の診断をしたため,最終的には約7か月の通院をもって,相手損保からの治療費の支払い打ち切りとならざるをえませんでした。
3 後遺障害等級の申請について
お子様お二人についてはすでに治癒されておりましたが,上記のとおり,ご依頼者にはむち打ち・腰痛の後遺症が残ってしまいました。
そこで,弊所にてご本人から具体的な症状を聞き取ったうえで後遺障害診断書等の医療記録をチェックし,後遺障害診断書のうち,医師へ加筆・修正を求めるべき部分についてのアドバイスやサポートを行いました。医師からは,後遺障害診断書の加筆・修正などについて一定程度のご協力をいただくことができました。
その後,弊所にて,自賠責保険に対し,後遺障害等級の審査を申請したところ,自賠責保険から事故状況の詳細な調査が入るなどのイレギュラーがありましたが,こちらについても弊所にてしかるべく対応致しました。
その結果,審査に時間はかかったものの,むち打ち・腰痛いずれについても無事後遺障害等級が認定されました。
4 示談交渉の結果
弊所にて,相手損保と粘り強く交渉しましたが,上記のとおり,通院慰謝料と後遺傷害慰謝料に限っては,裁判をした場合の満額の90%の賠償金額で交渉が平行線となりました。
裁判を選択した場合,賠償金がさらに20万円程度増額される可能性がありました。
しかし,ご依頼者には,事故以前から現在に至るまで,心療内科に継続して通院していた通院歴があったため,このことを理由に,賠償金額が現在の提示額からは増額にならないか,逆にわずかながら減額となる可能性も懸念されました。
上記をもとに,ご依頼者とご相談した結果,逸失利益については裁判をした場合と同程度の賠償金額が提示されており,休業損害については比較的高額な提案を受けていることも踏まえ,示談にて決着することとなりました。
5 弁護士の所感・解決のポイント
本件は,弊所のサポートが功を奏したのか,無事,後遺障害等級が認定されました。後遺傷害と通院の慰謝料については,裁判基準に若干欠ける賠償金額でしたが,休業損害は比較的高額な金額を獲得できたので,交通事故を多く取り扱う弁護士としても,一定の成果は出せたものと考えております。
交通事故でむちうちや腰痛になってしまわれた方は,万が一治らなかった場合のことも考え,お早めに弊所弁護士へご相談ください。弊所が少しでもお役に立てましたら幸いです。