【解決事例】お子様が交通事故に遭われ,通院期間約6カ月,127万円の賠償金を獲得した事例
被害者:10代 男児 / 小学生
傷害内容:頸椎捻挫,腰部挫傷
交通事故発生地:茅ヶ崎
賠償項目 | ご相談前 | 獲得額 | 増加額 |
入通院慰謝料 | 治療中に受任 | 約88万円 | 88万円 |
通院付添費 | 治療中に受任 | 約33万円 | 約33万円 |
その他損害 | 治療中に受任 | 約6万円 | 約6万円 |
合計額 | 治療中に受任 | 約127万円 | 約127万円 |
1 相談・依頼のきっかけ
お子様がご友人の運転する車でのドライブ中に交通事故の被害に遭ったとのことで,被害者のお子様のお母さまからご相談いただきました。
6カ月ほど通院したものの症状が残存してしまっているため,後遺障害等級の申請や示談交渉をお願いしたいとのご意向でした。弁護士特約に加入しているため依頼しても弁護士費用の自己負担が発生しない事案でしたので,ご依頼をお受けしました。
2 後遺障害等級の申請
必要書類の取り揃えやチェック等をサポートさせていただき,弊所にて,後遺障害等級の申請を行いました。
結果としては,残念ながら後遺障害等級は認定されませんでした。
3 示談交渉の結果
せめて通院分の慰謝料や通院付添費については裁判をした場合と同等の示談金を獲得しましょうという方針で示談交渉を進めさせていただき,粘り強く交渉した結果,上記のとおり,裁判基準と同等の示談金を獲得することができました。
4 弁護士の所感・解決のポイント
一般的に,若年の方の場合,後遺症が残存してしまったとしても,それがむち打ちなど自覚症状主体の後遺症である場合,後遺障害等級が認定されるレベルの後遺症が残ったという立証をすることが困難な傾向にあります。本件も,一般的傾向と同様の結果となってしまいましたが,弁護士が介入していたことで,かろうじて後遺傷害部分以外の通院慰謝料等については十分な補償を得ることができました。
お子様が交通事故の被害に遭われてしまい,お悩みの方におかれましては,ぜひ弊所へご相談ください。